grepコマンド~指定した文字列が含まれる行を検索するコマンド~その1【Linuxコマンド集】【初心者向け】
grepコマンドは指定した文字列をファイルの中から検索するコマンドです。grepのオプションなどについては別の記事で記載予定です。 grepコマンドの基本 コマンドの基本動作 $ grep ”文字列” ファイル名 “usage”という文字列をaaaa.txtの中から検索してみます。 $ grep usage testdir/aaaa.txt ワイルドカードを使用した場合 ま […]
Write what you want to write
grepコマンドは指定した文字列をファイルの中から検索するコマンドです。grepのオプションなどについては別の記事で記載予定です。 grepコマンドの基本 コマンドの基本動作 $ grep ”文字列” ファイル名 “usage”という文字列をaaaa.txtの中から検索してみます。 $ grep usage testdir/aaaa.txt ワイルドカードを使用した場合 ま […]
VMwareを使用しているときにこの仮想マシンもう一台欲しいなーと思う時があります。けど一から作るのはメンドイ。。 そんな時は人類最高の発明コピーを使用しましょう。 vSphere Esxi6系でもEsxi7系でも同等の手順になるかと思います。コピーすること自体は難しくないのでサクッとコピーしてしまいましょう。 vSphere Clientにログイン vSphere Client にログインしてデ […]
vSphere Web Client がタイムアウトしてしまうので毎回毎回パスワードを打ち込むのがめんどくさかったのでタイムアウトを延ばす方法があっての備忘録として残していきたいと思います。 vSphere Client って? VMware vSphere Clientは、VMware vSphereにより構成された仮想環境を操作するためのGUIインターフェイスです。&nbs […]
StarWind V2V Converterを使用して古い物理環境をVmwareに移行する際にしようと思ったのですが、いざconvertボタンを押すとすぐに100%が出てしまい、移行できませんでした。 その際に対処した方法を備忘録として残しておきます。 対処方法 いきなり対処方法になりますが microsoft visual c++ 2008以降(2013、2015)を入れる(再起動が必要) ht […]
VMware Esxiの仮想マシンのMACアドレスを変更する必要があったので備忘録として。 GUIから設定する場合【できない】 仮想マシンの設定の編集からネットワークアダプタ内のMACアドレスを表示させます。 自動から手動に変更して仮想マシンを立ち上げます。 立ち上げようとしましましたがエラーが発生し、仮想マシンが立ち上がりませんでした。 仮想マシン(.vmk)を直接編集【できる】 TeraTer […]
初めに 新しくEsxi7を入れてみようと思い、今まで使っていたサーバーA にインストールしてみました。するとインストールはできたもののブートエントリーが見つからず??となりよくよく調べてみるとCPUが古かったようでした。 じゃあ別のサーバーBでやるべ。順調にインストールが終わる…と思いきや”No Network Adapters”がでてインストールできず。。。 […]
Esxi6.5U2を使用していましたが、諸事情によりoffline Bundleを使ってEsxi7.0にアップデートしなければいけなかったので備忘録として残しておきます。 現状の把握 事前準備 Esxi7.0bのダウンロード。今回はアップデートなので下の”Offline Bundle”をダウンロードしました。VMware-ESXi-7.0b-16324942-depot.z […]
findはファイルやディレクトリを検索するコマンドです。 findコマンドの基本 コマンドの基本動作 $ find ファイル名 $ find ディレクトリ findの主なオプション 検索式 意味 -name ファイル名 ファイル名を検索する -type ファイルの種類で検索する通常ファイルだけを対象としたい場合は「f」ディレクトリは「d」シンボリックリンクは「l」 -user ユーザ名 ファイルの […]
dateコマンドは、現在の日時を表示したり、変更するためのコマンドです。時刻の表示形式を指定することも可能です。 dateコマンドの基本 コマンドの基本動作 $ date [オプション] dateの主なオプション 短いオプション 長いオプション 意味 -d 日時 –date=日時 現在ではなく、文字列で指定した日時を表示する -R –rfc-2822 日時をRFC2822 […]
chmodコマンドはパーミッションを設定します。 パーミッションについて パーミッションとはアクセス権になります。 ls コマンドの -l オプションなどで確認することができます。 パーミッションの見方 パーミッションは [-rw-r–r–]や[drwxr-xr-x]の10文字で表示されます。この表記法には順番が決められており、先頭のファイル種別を表す1文字と、以降3文字ず […]