【初心者向け解説】シェルとは

【初心者向け解説】シェルとは

Linux上でコマンドを入力すると、そのコマンドに対応するプログラムが実行され、その結果が表示されます。ユーザーからのコマンドを受け付け、必要なプログラムを実行しているのは、シェル(shell)というプログラムです。 

シェルの種類

シェルにはいくつもの種類があり、ユーザーは好みに応じてシェルを選択することができます。

代表的なシェルには、Bourneシェル、bash( Bourne Again Shell)、Cシェル(csh)、tcsh、Kornシェル(ksh)、Zシェル(zsh)があります。

Bourne シェル

  Bourne シェルはUNIX の標準的なシェルです。

bash

Bourne シェル を改良したものがbashです。bashは多くの Linux ディストリビューションにおいて標準シェルとなっています。

Cシェル

Cシェルは C 言語に似たスクリプトが利用できるしてるです。

 CSH を拡張した tcsh もあり、 Linux でCシェルとして使われているのは tcsh です。

Kornシェル

 Kornシェルは、 Bourne シェルを拡張したものです。

 ksh にbashや tcsh の機能を取り入れた zsh という高機能シェルもあります。

利用しているシェルの確認

利用可能なシェルは/etc/shellsファイルで確認できます。またchshコマンドを使ってデフォルトのシェルを変更することができます。

ユーザーごとのログインシェルを確認

システムにログインした直後に起動されるシェルはログインシェルと呼ばれます。

ユーザー毎のログインシェルは/etc/passwdファイルに記述されています。次に示すのは /etc/passwd ファイルの一部ですが、ユーザーのログインシェルは bash になっています。

ユーザーがログインすると、シェルは「$」や「#」などのプロンプトを表示してユーザーからの指示を待ちます。プロンプトはシェルによって表示が若干異なります。

bashでは一般ユーザーの場合は「$」が表示され、スーパーユーザーの場合は「#」 が表示されます。またユーザー名やカレントディレクトリー名、ホスト名を表示するなど、 プロンプトの表示形式を自由に設定することができます。この設定は環境変数 PS1で行います。