free ~システムの状況把握~【Linuxコマンド集】

システムの状況を把握するにはtopコマンドなどが便利ですが、その他にもいくつかのコマンドがあり、状況に応じて使い分けることができます。
メモリーの利用状況空き状況を確認するにはfreeコマンドを使います。
freeコマンドの基本
free [オプション]
デフォルトではkB単位で表示されます。
freeコマンドの見方

Memとある行がメモリーの状況、Swapとある行がスワップの状況です。この例では搭載されているメモリーが26076104kB、利用中のメモリーが615424kB、空きメモリが24326456kBです。
但しディスク読み込みのパフォーマンスを高めるためバッファキャッシュにもメモリーが使われているのでそれを差し引いた利用可能なメモリ使用量はとなります。オプションをつけるとMB見やすくなります。
freeコマンドの主なオプション
オプション | 説明 |
---|---|
-m | MB単位で表示する |
-s 秒 | 指定した間隔で表示し続ける |
2秒間隔でMB単位で表示させる
free -s 2 -m

-
前の記事
renice ~実行中プロセスの優先度変更~【Linuxコマンド集】 2021.07.07
-
次の記事
nlコマンド~ファイル内を確認する~【Linuxコマンド集】 2021.07.20