2021年7月

pasteコマンド~水平方向に連結する~【Linuxコマンド集】

1つ以上のファイルを読み込んで行ごとに水平方向に連結します。連結するときの区切り文字は、デフォルトではタブになっています。 paste [オプション] ファイル名1 ファイル名2 -d 区切り文字 区切り文字(デリミタ)を指定する(デフォルトはタブ) ファイルを水平方向で連結 区切り文字を「:」として2つのファイルを連結しています。 paste -d”:” aaaa.txt […]

cutコマンド~指定したフィールドを取り出す~【Linuxコマンド集】

ファイルの各行から指定したフィールドを取り出します。「-c」オプションで何文字目から取り出すかを指定します。 cutコマンドの基本 コマンドの基本動作 cut [オプション] [ファイル名] cutの主なオプション オプション 説明 -c 文字数 取り出す文字位置を指定する -d 区切り文字 フィールドの区切り文字(デリミタ)を指定するデフォルトはタブ -f フィールド 取り出すフィールドを指定す […]

tailコマンド~末尾部分を表示します~【Linuxコマンド集】

  • 2021.07.27

ファイルの文頭部分を表示します。デフォルトでは最終行から10行が表示されます。「-f」オプションを使うと、ファイルの末尾を表示しつづけ、ファイルの末尾に行が追加されるとリアルタイムで表示します。ログファイルをリアルタイムで監視するときなどに便利なオプションです。 tailコマンドの基本 コマンドの基本動作 tail [オプション] [ファイル名] tailの主なオプション オプション 説明 -n […]

headコマンド~先頭部分を表示します~【Linuxコマンド集】

ファイルの先頭部分を表示します。オプションを指定していない場合は、先頭から10行目までを表示します。 headコマンドの基本 head [オプション] [ファイル名] headの主なオプション オプション 説明 -n 行数 先頭から指定された行数分だけ表示する -行数 先頭から指定された行数分だけ表示する -c バイト数 出力するバイト数を指定する 先頭から指定された行数分だけ表示する $ hea […]

odコマンド~ファイル内を確認する~【Linuxコマンド集】

バイナリファイルの内容を8進数や16進数で表示します。オプションを指定しない場合は8進数で表示します。 odコマンドの基本 コマンドの基本動作 od [オプション] [ファイル名] odコマンドの主なオプション オプション 説明 -t 出力タイプ 出力するフォーマットを指定する 以下出力タイプ c ASCII文字 o 8進数(デフォルト) x 16進数 ASCII文字で表示 $ od c /etc […]

nlコマンド~ファイル内を確認する~【Linuxコマンド集】

テキストファイルの一部または全部に行番号を付けて表示します。ヘッダ、本文フッタの部分に分けて行番号を負荷することができます。 nlコマンドの基本 コマンドの基本動作 nl [オプション] [ファイル名] nlコマンドの主なオプション オプション 説明 -b 形式 指定して形式で本文に行番号を負荷する -h 形式 指定して形式でヘッダに行番号を負荷する -f 形式 指定して形式でフッタに行番号を負荷 […]

free ~システムの状況把握~【Linuxコマンド集】

システムの状況を把握するにはtopコマンドなどが便利ですが、その他にもいくつかのコマンドがあり、状況に応じて使い分けることができます。メモリーの利用状況空き状況を確認するにはfreeコマンドを使います。 freeコマンドの基本 free [オプション] デフォルトではkB単位で表示されます。 freeコマンドの見方 Memとある行がメモリーの状況、Swapとある行がスワップの状況です。この例では搭 […]

renice ~実行中プロセスの優先度変更~【Linuxコマンド集】

  • 2021.07.07

既に実行中のプロセスのnice値を変更するにはreniceコマンドを使います。reniceコマンドでは PID を指定して特定のプロセスの優先度を変更する他、ユーザーを指定して、そのユーザーの実行しているプロセスに対して優先度の変更することもできます。 なおナイス 値を減少させるつまりより高い優先度を設定できるのは root ユーザーだけです。一般ユーザーは優先度を低くすることはできますが高くする […]

nice ~コマンド事項時の優先度指定~【Linuxコマンド集】

niceコマンドはコマンド実行時の優先度を指定するコマンドになります。プロセスの実行優先度を高くしたり押したりするために指定する値がナイス値です。ナイス値は-20から19まであり、ない数値が小さいほど優先順位が高くなります。つまり最も優先順位は高くなるのはマイナス20です。ナイス値を指定するにはナイスコマンドを使います。 niceコマンドの基本 nice [-n ナイス値] コマンド 実行優先度を […]

OpenSSLを使ってGmailを送ってみる

TeraTermを使ってマクロを使ってファイルを作成後に、ファイルができたかの有無を判定して結果をGmailで送信するマクロを作りたくて何か良い方法はないかと模索していましたがOpenSSLから送信できましたので備忘録として。 OpenSSLのインストール OpenSSLをWindows10にインストールするために以下のサイトを参考にさせていただきました。 OpenSSLをWindows10にイン […]