lsコマンド~ディレクトリ内のファイル名を表示する~【Linuxコマンド集】

lsコマンド~ディレクトリ内のファイル名を表示する~【Linuxコマンド集】

lsコマンドは「list segments」の略でディレクトリ内を指定した場合は、そのディレクトリ内のファイルを表示します。
ファイル名を指定した場合は、そのファイルの属性を表示します。引数に何も指定しない場合は、カレントディレクトリ内のファイルとサブディレクトリを表示します。

lsコマンドの基本

コマンドの基本動作

$ ls [オプション] [ファイル名またはディレクトリ名]

lsの主なオプション

短いオプション長いオプション意味
-a「.」から始まるファイルも表示する
-A「.」から始まるファイルも表示するが「.(カレントディレクトリ)」と「..(親ディレクトリ)」の表示はしない
-dディレクトリ自身の情報を表示する
-iiノード番号を表示する
-lファイルの詳細な情報を表示する
-t日付順に表示する
-hキロ単位付きで表示する

「.」から始まるファイルも表示する

-aオプションを使うと、ファイル名の先頭にピリオドがあるファイルも表示する。先頭にピリオドがあるファイルは基本的に編集されたくないファイルにつけることが多いです。

$ ls -a

「.」から始まるファイルも表示するが「.(カレントディレクトリ)」と「..(親ディレクトリ)」の表示はしない

-Aオプションを使用すると「.(カレントディレクトリ)」と「..(親ディレクトリ)」の表示がされなくなります。

$ ls -A

ディレクトリ自身の情報を表示する

-dのオプションを使用するとディレクトリの情報を表示させることができます。-dのオプションを付けずにディレクトリをしてするとディレクトリ内のファイルを表示します。-l と併用することでディレクトリの詳細を表示させることができます。

$ ls -d [ディレクトリ]

iノード番号を表示する

-iを使用することでiノード番号を表示することができます。iノードとはファイルの属性情報をまとめたデータ(ファイルサイズ、所有者、アクセス権など)のことです。

$ ls -i

ファイルの詳細な情報を表示する

-lオプションを使用することでファイルの詳細な情報を表示する。

$ ls -l

詳細情報で表示される意味としては左から順に以下になります。

  • ファイルタイプ
  • パーミション
  • ハードリンクの数
  • オーナー名
  • グループ名
  • バイトサイズ
  • タイムスタンプ
  • ファイル名

日付順に表示する

-tオプションを使用することで新しい日付順に表示することができます。しかしただ-tだけで使用してもわかりにくいので-lのオプションと一緒に使用することが多いと思います。

$ ls -t

単位付きで表示する

-kオプションを使用することでキロ単位で表示することができます。しかしただ-tだけで使用してもわかりにくいので-lのオプションと一緒に使用することが多いと思います。また-hのオプションを使用することで読みやすい単位に自動で調整してくれたりします。

$ ls -k